グラボの故障?
昨日の夜ノートPCでゲームをしている最中に急に動作が重くなりました。
久しぶりの休みで調子に乗って20時間連続でプレイしたのがいけなかったのでしょうか・・・
とりあえずシャットダウンし今日の昼に立ち上げてゲームを開始したところ動作が重くドライバの更新をしてみましたが効果なしでした。
この時点でのわかっている症状はグラボ自体は認識している(GTX260M)、エアロも使える、ゲーム画面は表示されるがめちゃくちゃ重い、最低設定にしても少しカクつく
とりあえずHDDの中身をすべてフォーマットし、OSも再インストールを行いました。
各種ドライバとゲームをインストールし、ゲームを始めたところやはりめちゃくちゃ重かったです。
症状は再インストールする前と同じです。こうなるとグラボが故障しているのでしょうか?
使用しているノートPCはDELLのalienwareです。
症状が発生した時にプレイしていたゲームは信長の野望 天道というゲームです。最高設定にしていてもカクつくことなく、さくさく動いていました。
今までさくさく動いていた、ほかのゲームでも試してみましたがやはりめちゃ重いです。修理を頼んだほうがいいでしょうか?
故障個所はグラボのほかにも疑わしい所はありますか?修理するならまとめて交換してもらおうと思います。
アドバイス宜しくお願いします。
グラボやCPUが壊れかけてる可能性がありそうな気がします。
元々、ノートPCは、3Dゲームには向きません。
ノートPC自体が持つ廃熱能力では負荷に耐えきれないから。
このため、だいたいの場合、ノートPCで3Dゲームをする場合、超低寿命になりがちです。
特に、何も考えずに、特に何も対処もせずに使い続けているばかがおおいので、余計に低寿命です。
とりあえず、修理にだしてみるのがいいかもしれません。(ほっとくと完全に壊れるかも。)
後、デスクトップの3Dゲームができるグレードに買い換えたくないのであれば、市販の冷却台などを設置してみられるとある程度はましです。重要なのは、いかに効率よくPCの熱を排除するかです。PCに風を吹き付けて冷やすのではなく、PCの熱を外部にいかにして逃がすかが重要です。
極端な例ですけど、知り合いにオンライン3Dゲームで、ノートPCのCPUやグラボが焼けたってのはよく聞く話です。
最後に
3Dゲームは基本的にデスクトップをおすすめします。どうしてもノートを使いたい場合は、市販の冷却台などで冷却(特に廃熱)に気をつけること。
(できる限り、吹き付けるタイプではないものを使った方がいいです。(吹き付ける型では、ノートPC自体の排気口からでる空気を押し戻してしまう可能性があるため。それでは、表面上は冷えても、内部があまり冷えない。))
0 件のコメント:
コメントを投稿