2012年5月3日木曜日

PC信長の野望・天道で『関白』と『征夷大将軍』の兼任出来る裏技等々ありませんか?

PC信長の野望・天道で『関白』と『征夷大将軍』の兼任出来る裏技等々ありませんか?







関白と征夷大将軍の兼任は無理じゃないかな…。

↓裏技では無いけど、知ってたら非常に得する小技。↓



名声が425~450の時までに公家から貰える「主水佑」と「主膳佑」は、統率&政治+1という非常にカスみたいな効果しかありませんが、実はこの官位を忠誠が低い武将に与えて没収すると、忠誠が3上がります。

そして、最大で忠誠94まで上げる事が可能です。

忠誠0の武将に官位を与えて没収を繰り返すだけで、忠誠0→忠誠94まで上げる事が可能です。

その後、加増すると忠誠96になるので、引き抜きされにくくなります。



配下の武将の家宝を没収した時や、登用した直後に非常に効果的です。





この官位を手に入れる為の注意点は、自分の領地に公家町のみを建設して(寺や茶室などは破壊する。)、名声を425~450の間にキープし、季節の変わり目にセーブ。

公家町を作っても公家が来ない場合は、捕虜を追放するかカス能力の配下を追放する。

一人追放しても公家が来ない場合は、2人・3人と追放して試してみる。

名声が上がり過ぎていた場合は、配下の武将を処断しましょう。(名声が20ぐらい下がるはずです。)



領地に公家町しか無い場合は、公家しか来訪しません。(逆に言えば、文化人が来る時は必ず公家が来る。)



その他の小技。

茶室や教会は絶対に作らない。(商人や宣教師から貰える家宝はあまり効果的で無い為。)

商館作って金銭収入増やした方が良いです。

どの村落にも必ず寺を作りましょう。(坊主がくれる家宝は適性を上げるものがあります。さらに坊主のみが100%停戦が可能です。)

序盤は茶室と教会は一切作らずに、寺を多めに作って、名声が400近くになったら公家町を大量に作りましょう。



名声425~450の時に「主水佑」か「主膳佑」の官位が手に入ったら、さらに寺を多めに作りましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿